【年末年始の受付についてお知らせいたします】
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
年内は 2022年12月29日(木) まで 通常通り。
年明けは 2023年1月5日(木)より 通常通り です。
( お休み・・・12月30日(金)~1月4日(水) )
今年も多くの患者様に支えられ、無事に受付を終えることができそうです。
お忙しい中通っていただいた皆さま 本当にありがとうございました。
来年も少しでも多くの患者さまの健康な身体作りのサポートができればと思っています。
2023年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さまよいお年をお迎えください。
中島通接骨院
肉体改造と称するものをやる人が増える時期です。
というか肉体改造の意味がよくわかりません。
ウエイトリフティングの選手がマラソンに転向するならそりゃ肉体改造だとは思うけど、ずっと同じ競技をしてるのに肉体改造って今まで何やっとったの?って話です。
肉体改造なんて言ってる時点でお察しなことが多いのですが、そうは言っても何とかしなくちゃと考えてる点では評価できます。
お察しというのも何個かあるのですが、選手側としてはそもそも現状に満足できてない、言い方を変えると落ち目になってきていることが多いです。
トレーニングで復活するケースもなくはないですが厳しいことがほとんどです。
指導者側で見ると、本当に体力の低下が競技力の低下を招いているのかが評価できているのかわかりません。
そうは言っても体力はあって困ることはないので常に向上させるよう努めるべきですが。
キネマティックのためにはキネティックが必要であることが理解できていれば初めからやっておくべきなのです。
本当に体力が落ちたことが競技力の低下につながってるとします。
散々体力が落ちた後に肉体改造なんて言ってるのは、空っぽになった鰻屋さんの秘伝のタレみたいなもので、満タンにしたいけどそっちに時間を取られてその他にシワ寄せが行くわ、
満タンになったところで味が変わっちゃったみたいなものです。
その他にシワ寄せが行くというのは、トレーニングで疲れる、技術練習をする時間が少なくなる等です。
肉体改造と称するものと、競技の練習のバランスが取れていれば問題はありません。
偏見ですが、肉体改造と言ってる時点でどうしても無茶苦茶なことをやっちゃうんだろうなぁと思ってしまうのです。
本来トレーニングというのは干渉作用等を考えながら当たり前のように日々繰り返すものです。
競技を始めたら当たり前のように並行してトレーニングをしましょう。
強化合宿
あるあるなのが、日に日にボロボロになっていく選手を見て満足そうな指導者というものです。
頭の中にあるのはお花畑的な妄想です。
筋肉痛の時に運動してはいけないかと言うとそうでも無いのですが、このようなケースの筋肉痛はかなりの動きの制限となっていることも多いと思います。
なぜ筋肉痛になるかと言うと、普段からやってないことを急にやるからです。
よしんば、強化合宿をきっかけとしてその後うまくプログラムに取り入れて行くのなら仕方ないと言えなくも無いけど。
ほとんどが合宿が終わったらいつも通りの練習に戻ってることでしょう。
それではせっかくの時間と費用と体力の無駄遣いです。
そんな無駄なことをするくらいなら、合宿、そしてその後の競技生活を実りあるものにするために専門家を招き、フォーム、やり方等を徹底して学ぶのです。
となると強化合宿というよりも、今後の強化のための合宿という名称が相応しいでしょう。
どうせそのようなスケジュールを組む人が普段からやるようになるとは到底思えません。
指導者も一緒に学びましょう。
そもそも技術の向上、体力の向上を目的とした強化合宿やら合宿やらは特に必要性を感じませんが、どうしても合宿で身体に負荷をかけたいのであれば合宿前に合宿でやりたいことの予行演習をしておきます。
そうすることによっていきなりやるよりは筋肉痛の発生を抑えることができるでしょう。
ですが、合宿といえば通常は朝から晩までです。
体力のトレーニングがそんなにたくさんできるのか?という問題があるのです。
トレーニングには収穫逓減というものがあり、やればやるほど強くなるというものでもないのです。
トレーニング量を増やせば増やすほど伸びるものでもないし、その日、その週、など期間での効果の打ち止めがあリます。
そして、回復が追いつかないほどの負荷をかければ日に日に弱くなっていきます。
また、体力を最大限に向上させる負荷(強度×量)があったとして最大限まで負荷をかけて体力は向上したとしても、その他のことをやるのは無理でしょう。
その他のことというのは技術練習等です。
体力を最大限向上させる負荷というのはありますが、競技力向上のための最適な負荷とはまた別なのです。
競技力向上のための最適な負荷というのは野球用トレーニングとか、サッカー用トレーニングとかではなく、
パワー向上とかRFD向上とかでもなく、そもそも競技の練習ができる体力が残ってないといけないのです。
もちろんそれも人それぞれです。
人の3倍努力とかいうのはなかなか迷惑な話なのです。
となると、結局は普段からコツコツととなるわけです。
その普段からコツコツも雑にいえば期間に比例します。
大学に入ってからよりも高校から始めた方がいいし、もちろんもっと前から始めるのが理想です。
強化合宿と称するものが嫌いです。
理由はいくつかあります。
短期間に負荷をかけたところで体力なんて向上する物でもないし、怪我をするのがオチです。
技術的なところでは、もしかしたら数をこなすことで得られるものがあるかもしれません。
ただ、この場合においても基本的には身体が元気なうちにやるのが望ましいです。
なぜなら「技は力の中にあり」だからです。
言い方を替えると「キネティックが変わらなければキネマティックは変わらない」
この場合で言い換えると「キネティックが変わっちゃうからキネマティックも変わっちゃう」です。
わかりやすくいえば「疲れちゃったらフォームが変わっちゃう」です。
「疲れてから出てくる動きが無駄の無い動きだ」なんて言っちゃってる場合がありますが、ものに力を加える、自分の身体を強く動かすというのが大前提なので、多くの場合は当てはまらないでしょう。
そして、合宿となるとOBなんかが現れたりします。
大変尊いこととは思いますが、普段見てない人のちょっとしたアドバイス?が悪い方に進んでしまうことがあります。
反対に普段の指導者が見落としていたことに気づけるなんてこともあるから一概に悪とはいえません。
体力面での話だと思い出作りですよね?としか思えないものがほとんどです。
その競技に必要な体力要素のためになっているとは到底思えないものばかり見ます。
そして、普段の運動量を知らない人にトレーニングを見てもらうなんてことになるとまたろくなことになりません。
これは、ACWR(Acute Chronic Workload Ratio)と呼ばれるもので、急性の負荷を慢性の負荷で割ったものを言います。
この数値が怪我の発症リスクと関連があるとされています。
簡単にいうと急に増やすななんです。
僕の合宿嫌いの理由の一つです。
なんですが、実は今はこのACWRも否定されてるんです。
そうは言っても急に増やしてもいいことなさそうなのはなんとなくわかります。
仮に筋力も持久力も必要な競技があったとします。
そこで考えなくてはいけないものの中に干渉作用があります。
これは筋力向上のトレーニングと持久系のトレーニングを組み合わせると筋力向上に負の影響が出るというものです。
簡単にいうとやらん方がマシ的なものです。
その逆は無いとされています。
干渉作用を減らすには別の日に持久系のトレーニングをするか、同じ日にやるなら6時間以上空けると干渉作用を減らせるとされています。
で、強化合宿です。
強化と名付けたからにはあれこれ詰め込みたいのはわからんでもないのですが、詰め込んだら弱化合宿になっちゃったではいけないのです。
どーも指導者の中には「この強化合宿を乗り切ったら夏まで大丈夫」的な考えの方がおられるようです。
というように、体力は短期間で上げることができ、そしてそれを長期間維持できるとお考えの様に見えてしまうのです。
実際にはこれの反対で短期間では上がらんしすぐ失われるです。
これを知っていれば強化合宿と称するもので体力の向上のことは考えなくなると思うのですが。
強化合宿のように身体に非常に強い負荷をかけ怪我のリスクの高い戦略をとるよりは普段からコツコツとやった方が得策でしょう。
せっかく時間が取れてるのだから外部から指導者を招いて合宿後の普段の練習の中でできることを学んだ方がよさそうです。
某高校の夏の合宿は朝の散歩に始まり入浴後の素振りまで続きました。
食事はごく普通の食事で間食等は特になく練習は続きます。
指導者は合宿後に一皮剥けることを期待していたとは思いますが、
3日目に見学に来た保護者は一皮どころか肉襦袢を脱いだラーメンマンのようなご子息を見て驚いたなんて話があります。
弱化合宿です。
てな感じで思い出にはなったようですがどうせなら強くなった方がいいです。
上記の某高校は朝の散歩だからまだ可愛い方で、朝食前に結構な負荷で走るところもあります。
そして朝食後にトレーニングと称したしんどいだけのやつ。
その後の競技練習はボロボロになること請け合いです。
普段からウエイトトレーニングをしているのであればポテンシエーションも活用してより動きやすい状態で練習に臨むこともできます。
競技成績をよくしたければ思いつきではなくいろいろ考えた上で進めていきたいものです。
だいたいは無理でしょと思ってます。
簡単な問題だけ解いて頭を良くしようとしてる様なものです。
いやいや簡単じゃないという人もいますが、やったことがないから
出来る様になったとしても「それが出来る様になっただけ」っての
トレーニングとして考えるなら、強度を漸進的に上げていけるもの
その点でバーベルは絶好調です。
曲芸的なものは危険が増したのに効果が「それが出来る様になった
悲しすぎです。
その点ウエイトトレーニングは怪我の発生件数は100時間あたり
サッカーは6.2件。
テニスでも0.07件です。
テニスに行くひとに怪我に気をつけててねーって言う人は少ないで
そしてなんとウエイトトレーニングは怪我の発生を予防することが
これは言い方を変えるとやっていない人はやってるひとに比べて3倍怪
怪我をしなければ練習が継続できます。
才能がある人も練習ができなければ上手くはなれません。
それに加えて筋力、パワー、RFDなど競技に必要な要素を効率よく向
競技のパフォーマンスを向上させたければウエイトトレーニングで
ウエイトトレーニングをしましょう。
スクワットを聞いたことがない人は少ないと思います。
さまざまなな媒体でさまざまなやり方を目にすると思います。
綺麗にできることは超大事です。
強いと尚良いです。
強いにも種類があります。
重いのが挙がれば強いかというとそうでもなく、重いのを速くとか
なんならフォースでいえば軽いものを速く挙げた時のほうが大きい
フォース=質量×加速度です。
自重で強くやったら若い人であれば本来は跳べます。
筋力が強い方が跳ぶといえなくもないですが、そうでもないことも
強い力の持ち主でも力がゆっくり立ち上がってては跳べません。
挙上重量でJUMP力が決まるのであればパワーリフターが1番な
そして、高齢であるほど跳ぶのは難しくなります。
なぜなら筋力がありません。
どっちなの?ってなりますが、トレーニングの進め方としては筋力
ウエイトトレーニングをしたけど競技のパフォーマンスが変わらな
そのようなトレーニングばかりだと、RFDはダダ下がりになりま
やり方が悪かったでけです。
そして、筋力、パワー、RFDのためのトレーニングにおいてもフ
完璧を目指しつつも目をつぶれるところはつぶれながらですが。
ざっくり見ると綺麗に見えても、局所的に見るとエラーがあったり
それはそれで対処するとよいのですが、そればかり指摘するトレーナーもい
一部の筋を取り出してアクチベートするとかもしないでもないです
なんでも適切な時に適切なものを適切な量です。
綺麗にやるには実は強くないと出来ません。
強くなるには綺麗に出来ないとなれません。
両者を行ったり来たりです。
あれやこれやとアプローチ法はありますが、負荷をかけないとアラ
負荷をかけずに綺麗風を装っても負荷がかかったら脆くも崩れ去る
勘違いした達人風情の奴がノコノコ出てきて瞬殺されるみたいなも
強くて損することはないです。
自重では強くなれません。
全くってこともないけどそれぞれを強くするには適した負荷(強度
今までは強度というと質量のことを指すことが多かったですが、重
ウエイトトレーニングをしましょう。
オフシーズンの人もいます。
来シーズンにむけて体力を向上させたくない人はいないと思います
雑に言うと心配しなくてもつきませんって感じです。
じゃあ筋トレはやらなくていいの?と思われる方もいますがやった
筋トレというと筋肥大を思い浮かべる方が多いですが目的は筋肥大
よくある間違いが筋に何を期待してるのかは知りませんが、オフの
残念ながら妄想です。
というか落ちてしまうものためのトレーニングなんてそもそもやら
どの時期だろうが必要なもののためにだけ時間を使ったほうがいいです。
オフシーズンにトレーニングを頑張ってもシーズン中も続けないと
できればシーズン中も向上した方がいいし、最低でも維持できるく
というか何が言いたいかというと、筋肥大だけでウエイトトレーニ
ウエイトトレーニングで筋力、パワー、RFDを向上させるのです
怪我もしにくくなります。
練習量が増えても怪我をしにくいということは練習が継続してでき
ということは上手になります。
目的に合ったウエイトトレーニングをしましょう。
たまたま調子がいいときがあります。
たまたまにはわけがあります。
どんな人にも調子が良いときがあります。
調子はつくれます。
トレーニングをしている人はです。
普段からトレーニングをしてない人だと早く寝ましょうくらいしか
とはいったものの、前日に短時間高強度に曝すのはありかもしれま
トレーニングはウエイトトレーニングに限りません。
持久系のトレーニングをしている人においても調子の作り方はあり
ただ様々な発信を見てるとまだそんなことやってるの?というのも
試合に向けて頑張ってても最後の最後にわざわざパフォーマンスを
それはどんなことかというと、練習のボリュームだけではなく、強
試合に向けて疲れは取れたけたけどパフォーマンスを落とすような
自転車で例えると、連日レースがあった場合、2日目の方が調子が
あとは、日曜日がレース、月曜日は祝日で練習なんてケースがあり
日曜日のレースで高強度に晒されたけど着いていけなくて降ろされ
翌日の仲間との練習はめちゃめちゃかかって仲間にはなんでそれを
これもピーキングのやり方を知らなくて損をしているケースです。
試合に向けてパフォーマンスを上げる方法は練習のパフォーマンス
そして、普段から質の良い練習をした人がピーキングをしてさらに
普段の練習の質を上げる方法はいくつかありますが、ウエイトトレ
自転車で言えばいわゆる「かかる」日を意図的に作ることができま
大した練習ができなければ出てくるものが大したものではないこと
ウエイトトレーニングができない環境であれば、せめてくたびれて
入ったものしか出てきません。
環境が許すのであればウエイトトレーニングをしましょう。
全力で下肢の3関節(股関節、膝関節、足関節)を伸ばすと跳びま
自重のスクワットなら跳べるということです。
自重のスクワットで跳ばないというのは100mをjogみたいな
言い過ぎかもしれませんが少なくとも全力ではありません。
筋持久力と称して反復回数を多くすれば跳べなくなりますが、その
Jogで100mは速くならんだろというのは容易に想像がつくの
そんなんでどーやって今以上強くなろうとしてるの?ってなります
もちろん全力からは離れたところでのフォーム作りはあります。
フォームはいい前提での話です。
全力に近い努力でやるから強くなります。
じゃあバーベルスクワットも跳べば良いの?と思われる方もいるか
跳べるなら跳ぶのがいいと言えなくもないですが、実際には重けれ
跳べる重さでやったにしても跳んだ数だけ着地があります。
着地の衝撃はそれなりです。
ジャンプした際にバーベルだけ拾ってくれる装置もありますが、金
筋力を効率よく向上させるのに適した強度というのもあって、最大
75%位までは跳ぶというか踵が浮くぐらいにはなりますが、それ
跳べないということです。
跳ぶの?跳ばなくていいの?どっちなの?となるかもしれませんが
とは言え、実は通常のリフティングは全力のつもりでも減速局面が
80%の強度でやっても挙げる距離の20%位は減速のために身体
100m走で例えると100m地点に壁があるから最後の20mは
じゃあやっぱり跳べる重さでやろうかなとなりますが、軽いので跳
ちなみに自重のスクワットは半分以上が減速局面です。
100mのうち50mがjogで50mが歩きみたいなもんです。
やっぱりそんなんでどーやって強くなるの?って話です。
そこで登場するのがオリンピックリフティングです。
オリンピックリフティングは全力で下肢の3関節を爆発的に伸展し
高いところから着地するでもなく、上から降ってくるバーベルをキ
下肢を全力で伸ばすけど、結果としては跳べないし跳べないから着
衝撃がないということは身体に優しいのです。
こんな有難いものはありません。
そしてどこから引くか、どこまで引くか、キャッチの有無、等を操
キャッチの技術はあるに越したことはありませんが、ウエイトリフ
理論上は下肢の爆発的な伸展ができればいいのですから。
ただ、キャッチができないということはキャッチに必要なフィジカ
なので比較的軽めならキャッチを入れ、重くなってきたらプルのみ
競技に必要な要素を向上させるにはそれを刺激しないことには向上
いやいや競技の練習をやりこめば必要な要素は向上するという人と
ただオリンピックリフティングも最初からはできないし、形は良く
やることはたくさんあるのです。
どの時期にどれに時間を割くかというのが大事なのです。
トレーニングにおける変数の操作を上手にすることで力が付き、力
いきなり動きから変えようとしても変わりません。
ほとんどの人は力に問題があるとは考えてませんが、力を変えたら
計画的にトレーニングを進めて強くなりましょう。
Train movements,not musclesなんて言い方があります。
これに対してTrain muscles for movements というのも。
前者を支持する人には筋の質、性能という考え方が抜けてるように
ここでの質は分かってる風の奴がその競技での成績が良い人を主観
あれはほとんどの場合で思い込みだと思います。
競技力が低い人を触れば硬いとかぬかすでしょう。
そうではなくて筋力、パワー、RFD等です。
エアーでゆっくり綺麗に動けても「速く動けない」とか「ぶつから
筋の質が低ければ上記のようなことが起こります。
達人を目指すのは良いのですが、地球上で強く速く動くには力は必
鍛えるべきは筋です。
「キネティックが変わらないとキネマティックが変わらない」
これは目に見えないものが変わらなければ目に見えるものは変わら
言い方を換えると
「技は力の中にあり」です。
そしてほとんどの場合そもそも弱いです。
ウエイトトレーニングをして高めた能力を動きにつなげるという考
ウエイトトレーニングをした人のことを力任せにやってるなんてい
無視して良いです。
その割にすぐ体幹とか言います。
非力な人がものを動かすことを想像したらわかりますが力みます。
力が強ければ力まず動けます。
後のプロ野球選手になるかもしれない上手な小学生に大人のバット
ど単純な話です。
なので難しいことは考えずにウエイトトレーニングで鍛える、競技
筋肥大、筋力くらいで止まってることがほとんどです。
パワー、RFDにも目を向けましょう。
パワー、RFDの向上のさせ方があるのです。
そもそも速く動けないのに上手くなるか?って話だし、力がないの
動きに負荷をかけても大して向上しないし、競技動作が下手になる
あくまでTrain muscles for movementsです。
ウエイトトレーニングをしましょう。